YouTubeから聞こえるアメリカの声

Pete Seeger, Power of Song

In ActivismMusic + on 2007/11/28 at 10:46

PETE SEEGER: POWER OF SONG
ピート・シーガー公認の伝記映画「歌の力」

アメリカのシンガーソングライター史上最も偉大な人物のひとり、ピート・シーガーの人生を綴るドキュメンタリー。監督ジム・ブラウン。ピート・シーガーはフォーク・リバイバルの立役者であり、ヒット曲には Where Have All the Flowers Gone, Turn Turn Turn, If I Had A Hammer などがある。

ピート・シーガーは米国政府を含む体制から誤解されて来た。彼の平和に対する視点、組合の支援、民権運動、環境運動などが攻撃の対象だった。50年代の共産党狩りの標的になった。シーガーは反対運動に合い、ブラックリストに載った。シーガーの曲は民衆の大きな人気を得ていたにも関わらず、17年間米国のテレビから放送出演禁止を受けた。今回初めて公開かれる映像を含めた記録映像と、シーガーが妻トシと共に撮影した映像を組み合わせた本作品は、この伝説のミュージシャン、そして活動家ピート・シーガーの人生を綴る。

本作品は「歌の力」を信じるシーガーの遺言状とも言える。そして個人が世界を変える事ができるという信念の証明でもある。インタヴューには多くのミュージシャンが参加した。Joan Baez ジョーン・バエズ, Bonnie Raitt ボニー・レイット, Bruce Springsteen ブルース・スプリングスティーン, Natalie Maines ナタリー・メイン, Tom Paxton トム・パクストン, Peter, Paul and Mary ピーター・ポール & マリーらが、シーガーがアメリカ音楽と社会に与えた影響を語る。

– – – – – –
Pete Seeger Nomination for the Nobel Peace Prize
ピート・シーガーをノーベル平和賞に推す署名運動

ピート・シーガーは87年間の人生を、平和と社会平等の代弁者として過ごして来ました。秀でたミュージシャンであると共に、彼の歌とメッセージと表現方法は、数えきれない人々、特に若者たちに共感を与え、ベトナム戦争反対、核兵器廃止、国際連帯、環境保護などの運動が活性化しました。この素晴らしき文化を作り上げたシーガーの功績は、認められ賞賛されるべきです。世界に届いたシーガーの音楽は、娯楽だけでなく、教育であり慈悲であり行動なのです。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。