YouTubeから聞こえるアメリカの声

「NO IMPACT MAN – ノー・インパクト・マン」地球への影響ゼロで過ごす家族の一年間ドキュメンタリー

In ActivismEnvironmentFood on 2009/09/03 at 01:40

「NO IMPACT MAN – ノー・インパクト・マン」(予告編抜粋)

My first guest today is ‘No Impact Man’, Colin Beavan, just walked up 24 flights of stairs to avoid consuming electricity in the elevator.
(ラジオ司会者) 今日のゲストは「ノー・インパクト・マン」ことコリン・ビーヴァンさん。24階にあるこのスタジオへ、エレベーターの電力を使わないように、歩いて上がって来ました。

It’s a one-year experiment. And it’s extreme. No soda can, no water in plastic bottle, don’t buy new product, canceling magazines and news paper subscriptions, no throw-away plastic razors, no airplanes or subways or taxies, no elevators. Is it possible to have a good life without wasting so much?
(コリン・ビーヴァン) これは一年間の徹底した実験。缶ドリンクを飲まない、ボトルの水も飲まない、新しい物は買わない、雑誌や新聞購読は全部止める、使い捨てひげ剃りは使わない、飛行機や地下鉄やタクシーに乗らない、エレベーターを使わない。こうやって無駄を排除しても、果たして幸せに暮らせるんだろうか?という実験です。アメリカ人は一人一年で平均1600ポンド/725kgのゴミを出します。僕らはそれをゼロでするつもりです。

(妻ミシェル・ビーヴァン) そんなことできないわ。テレビもなし化粧品もなしなんて。私は糖分中毒、お肉大好き、テイクアウト愛用者。あなたのプロジェクトなんだろうけど、実際やるのは家族全員なのよ。(子供に向かって) パパは自然が大好きなんだって。ママはすごく苦手なの。

The Times makes it sounds like, why change the world, why gimmick for your next book, do you cut to that?
(ラジオ司会者) ニューヨークタイムズ紙の記事では、あなたのプロジェクトに懐疑的ですよ。世界を変えると言うが、本のためのやらせじゃないか?と。

What if we called it the year I lost 20 pounds without going to the gym once? Or the year we didn’t watch TV and became much better parents as a result? Or if we called it the year we ate locally and seasonally and it ended up reversing my wife’s pre-diabetic condition?
(コリン・ビーヴァン) でも結果的にこの一年がこうだったらどうですか?運動ジムに一度も行かずに20ポンド/9キロ痩せた年、テレビを全く見なかったことで素晴らしい親になれた年、地元で作られた季節の作物を食べたお陰で妻の糖尿病の危険をなくした年。

– – – – – – – – –
NO IMPACT MAN ドキュメンタリー
http://www.noimpactdoc.com

Colin Beavan decides to completely eliminate his personal impact on the environment for the next year. It means eating vegetarian, buying only local food, and turning off the refrigerator. It also means no elevators, no television, no cars, busses, or airplanes, no toxic cleaning products, no electricity, no material consumption, and no garbage.
コリン・ビーヴァンは決めた。一年間、地球に全くインパクトを与えずに暮らそうと。すなわち菜食を通し、地元生産物だけを買い、冷蔵庫の電源を切る。エレベーターを使わない、テレビを見ない、車やバスや飛行機に乗らない。有害物質含有の洗剤を使わない、電気を使わない、物質消費をしない、ゴミを出さない。

No problem – at least for Colin – but he and his family live in Manhattan. So when his espresso-guzzling, retail-worshipping wife Michelle and their two-year-old daughter are dragged into the fray, the No Impact Project has an unforeseen impact of its own.
大丈夫‥少なくともコリンには。だがコリン一家はマンハッタンに住んでいる。エスプレッソ必須で買物大好きな妻のミシェルと二歳の娘も道連れだ。コリンの「ノー・インパクト・プロジェクト」は予期せぬ別のインパクトを生み出して行く。

– – – – – – – – –
NO IMPACT PROJECT
http://www.noimpactproject.org

Colin did it for a year, now it’s your turn! The No Impact Project (the new No Impact Man not-for-profit) is challenging you to try and live no impact for one week. We’ll put you on a team and guide you through the steps day-by-day. We guarantee you’ll discover for yourself that less IS more.
コリンは一年間やった。今度は君の番だ。君も一週間だけ「ノー・インパクト・プロジェクト」をやってみないか?参加者はチームに入って、やり方を一から学ぶことが出来る。「less IS more より少ないことは、より豊かなこと」をきっと体験できる。

NO IMPACT MAN ブログ
http://noimpactman.typepad.com

広告
  1. みんなでこれをやればいいかもですね!
    わたしはいいと思います!だけどインパクトがないといっても
    野菜を作る過程、流通する過程でガソリン使ってCo2撒き散らして
    運んでくるんですよね。結局自己満足なのかも。
    でも、それにしても、こういう取り組みはいいことだと思います。
    第一、話を聞く側として楽しいです!ね!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。