In 1998, I had an idea to create a day of peace, a day of seize fire and non-violence, a day when fighting stops allowing humanitarian and assistants to those in need, a day for everyone to unite.
1998年のことだ。僕は思い立った。一日だけ平和の日を作ることを。一日だけ戦闘を停止する非暴力の日、一日だけ人道活動や援助隊のために戦争が止まる日、一日だけ世界中の人々がひとつになる日。
After years of struggling against doubters, I finally reached the ears of governments and institutions who would assure me that they could work.
「そんなことできるはずない」という人たちと何年も立ち向かい、とうとう政府や機関の中で耳を傾けてくれる人々に巡り会った。彼らは「ピース・ワン・デー / 一日の平和」のために動いてくれることを約束してくれた。
On the 7th of September 2001, Peace Day became a reality.
2001年9月7日、「平和の日」は実現した。
4 days later, the launch of the day, everything changed. Peace Day came when no seize fire, no humanitarian action.
その四日後、「平和の日」の発表の日、すべてが変った。「平和の日」には戦闘停止もなく援助隊も派遣されなかった。
I can hear cynics voices getting lauder. Day will never work, nobody will stop. But I couldn’t walk away. I believed in a day. I had to make it famous.
「ほら見たことか」と嘲る声がだんだん大きくなってくる。「平和の日」なんて実現する訳がない、だれも闘うのを止める訳がない。でも僕は立ち去れない。僕は「平和の日」を信じているんだ。「平和の日」をもっと広く知らせて有名にしなければ。
Individuals came forward. One in particular was willing to become seriously involved. Together we had to prove the day will have practical affect on people’s lives. Where? Afghanistan. The one place on earth where there haven’t been peace for 30 years. What happen next is beyond my wildest dreams..
いろいろな人たちが参加表明をしてくれた。中でも一人、真剣に活動に加わってくれた人物がいる。僕は彼と一緒に、「平和の日」が人々の命に現実的な影響を与えることを証明しなければならない。でも一体どこで?アフガニスタンだ。地球上で一カ所、この30年間平和が訪れたことのない国。その後のことは、僕の想像を絶する展開を迎えた..
THE DAY AFTER PEACE / ザ・デイ・アフター・ピース
ドキュメンタリー映画
http://www.peaceoneday.org/en/film/the-day-after-peace
JUDE LAW: PEACE ONE DAY AMBASSADOR
ジュード・ロウ: ピース・ワン・デー大使
10 years ago, my friend Jeremy Gilley started filming a documentary about his campaign to create annual day of peace. In 2001, his efforts were rewarded, when all United Nations’ member states adopted 21st of September as “Peace Day”. For the last years, I traveled with Jeremy to Afghanistan where Peace Day is used to save lives. 3 million children vaccinated against polio on Peace Day 2007 and 2008.
10年前、友人のジェレミー・ギリがドキュメンタリー映画を作り始めた。毎年一日の平和の日を制定するための活動を記録したものだ。2001年に彼の努力が実り、すべての国連参加国が9月21日を「平和の日」とすることが決った。この数年、僕はジェレミーと一緒にアフガニスタンに行っている。そこでは「平和の日」が本当に人々の命を救っているんだ。2007年と2008年の「平和の日」に(タリバンが攻撃をしないことを約束したので)300万人の子供たちがポリオのワクチンを受けることが出来たんだ。
As a filmmaker myself, I love the fact that Peace One Day uses the camera to make the difference. Now it’s your turn. Tell us your story. Create a video. Show us what you are doing to make peace. Whether it’s bringing people together, making amends with someone, doing something home or work, or anywhere in your community. Show us what peace means to you. They don’t have to look professional, just to have a goal. Share with the world on Peace One Day’s YouTube channel. We’ll select the most inspirational finalists, and you’ll decide the winner. The prize is a state-of-the-art HD camera, and a day with Jeremy Gilley learning the art of documentary film making. Good luck!
僕自身も映画製作者だから、「ピース・ワン・デー」活動でカメラが世界を変える道具に使われていることがとても嬉しい。そして今度は君の番だ!君の物語を見せて欲しい。ビデオで君が平和のために何をしているか、知らせて欲しい。人と人を結んだり、誰かと仲直りしたり、家で職場でそして地域での活動、どんなことでもいいんだ。君とって平和とは何か、教えて欲しい。ビデオの出来映えなんかは完璧でなくて構わない。目標さえしっかりあれば。「ピース・ワン・デー」YouTubeサイトにアップして、世界の人々に見せて欲しい。僕らが最終候補を選ぶ。そしてみんながその中から最優秀作品を選ぶんだ。賞品は最新型のHDビデオカメラと、ジェレミーからドキュメンタリー映画の作り方を学ぶ一日。幸運を祈ってるよ!
My Take On Peace – Video Contest
「私にとって平和とは」ビデオコンテスト
http://www.youtube.com/user/PeaceOneDay
締め切り: 2009年9月30日
– – – – – – – – –
Peace One Day
http://www.peaceoneday.org
俳優ジュード・ロウ氏とジェレミー・ギリ監督、アフガニスタンで平和促進を訴える
http://www.unicef.or.jp/children/children_now/afghanistan/sek_ag12.html