YouTubeから聞こえるアメリカの声

What Is Thanksgiving?

In Civil RightsNative American on 2007/11/22 at 10:50

History Channel “Desperate Crossing: The Untold Story of The Mayflower” CM
テレビ番組「メイフラワー号の語られなかった物語」CM
(番組はシリアスですが、CMはコミカル!)

学芸会の子供たちの劇「最初の感謝祭。メイフラワー号は嵐に襲われました。みんな気分が悪くなりました。上陸すると大雪で凍え死にそうになりました。そこでインディアンから食料を盗み、インディアンの墓地を荒らしました。」
頭を抱える父兄‥
学芸会の子供「それから一緒に御馳走を食べて、フットボールをテレビで見ました!」
大拍手する父兄‥
学芸会の子供「みんなハッピーエンドが好きなんだよね‥」

History Channel “Desperate Crossing: The Untold Story of The Mayflower”
Amazon.com: The Desperate Crossing: The Untold Story of the Mayflower (2006)

– – – – – – – – –
Teaching Tolerance: Thanksgiving Mourning
7~12学年用指導教材: 感謝祭の喪

感謝祭はピルグリムとインディアンの平和的な異文化交流から始まったと語り継がれています。Wampanoag ワンパノアグ族にも入植者にもそれぞれ収穫祭があったのは事実ですが、それから50年もしないうちにワンパノアグ族の自由は奪われました。アメリカ先住民の一部では、感謝祭は祝い事ではありません。むしろ先住民を悲劇に追いやった、植民地化の始まりの象徴とされています。

この指導では、二人のアメリカ先住民が書いた文書を教材に使用します。

ひとつは1970年に Wamsutta James ワムスタ・ジェームスによって書かれたスピーチ。このスピーチから「National Day of Mourning 全国追悼の日」が生まれ、一部のアメリカ先住民はこの日を感謝祭と呼ばず、追悼の日として行事を行うようになりました。彼らにとって「感謝祭」は「何百万もの民を虐殺され、土地を奪われ、伝承文化をことごとく破壊された」ことを思い出させる日なのです。「追悼の日」という言葉には、古くから伝わる精神文化へのつながりがあります。そしてこの日には、現在も続いているアメリカ先住民に対する人種差別と抑圧に対するプロテストも行われます。

もうひとつは Jacqueline Keeler ジャクリーン・キーラーのエッセイ。Dineh(ナバホ)族とYankton Dakota Sioux(スー)族の一員で、カリフォルニア州オークランドの American Indian Child Resource Center アメリカインディアン児童センターで働いています。彼女は前述の人々と違って感謝祭を祝います。しかしその視点は一般アメリカ人と異なり、先住民の立場で、この日を過去と現在の苦悩からのヒーリングの日として祝うのです。

以下の項目を話し合いましょう。
○入植者たちがインディアンに行ったことに、あなたが感じていた感謝祭の価値がありますか?
○参考文書の中にあなたが知らなかった事がありますか?もしあればそれらがなぜ一般の人に知らされていないと思いますか?
○感謝祭をプロテストの日とする考えと、ヒーリングの日として祝う考えと、どちらに共感しますか?どちらが有効だと思いますか?

最後にワムスタ・ジェームスとジャクリーン・キーラーに、感謝の手紙を書きましょう。知恵と視点を与えてくれたことへの感謝、そしてあなたが学んだ事とあなたがどう変わったかを伝えましょう。

ワムスタ・ジェームスのスピーチ
National Day of Mourning 全国追悼の日

ジャクリーン・キーラーのエッセイ
American Indian Child Resource Center アメリカインディアン児童センター

– – – – – – – – –
Teaching Tolerance は人々の違いへの寛容さを教える情報サイト。米国における現在進行形の人種差別を中心に、幅広い記事や教材を提供し、個人や団体や教育機関によって活用されている。年二回雑誌も発行している。民権運動に関心のある方には必読!

TeachingTolerance.org
Teaching Tolerance Magazine

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。