YouTubeから聞こえるアメリカの声

自由の歌: アン・サン・スー・チー

In ArtHuman Rights on 2009/07/07 at 00:55


Lack of freedom does a lot of terrible things to people. It’s only when you are deprived of your freedom that you realize how precious it is.

自由を奪われるということは、人にとても多くの悲劇をもたらします。人は自由を奪われた時に初めて、その大切さを知るのです。

– Nobel Peace Prize winner Aung San Suu Kyi was elected Prime Minister of Burma in 1990. She has been under house arrest by the Burmese government for 13 of the last 18 years. –

(ノーベル平和賞を受けたアン・サン・スー・チーは、1990年にビルマの首相に選ばれた。しかしそれから18年のうちの13年間、自宅軟禁を強いられている)

If you want to keep the non-violent approach, we find that there’s a vast difference in the attitude of a man with a gun in his hand, and that of one without a gun in his hand. When a man doesn’t have a gun in his hand, or a woman in that matter, he or she tries harder to use his or her mind, a sense of compassion, intelligence to work out the solution. But if you put a gun into the person’s hand, a gun is always there to use. So that the urge to depend on more on intellectual considerations, the urge to exercise one’s intelligence and compassion more become that much less. So we think that non-violent approach is best for our country. We want to cut that vicious cycle that has been going on in Burma so some time. People are trying to change our political scene with the power of the gun.

非暴力主義の立場から見るわかることですが、銃を持った男性と銃を持たない男性の間には、態度の上でとても大きな違いがあります。男性が銃を持たない時、女性でもそうですが、その人は頭を使って、心を使って、知恵で問題解決をしようと努力します。でももしその手に銃を持たせると、銃をいつでも使えることになります。すると知性で考えようとする気持ち、理性や思いやりで考慮しようとする衝動が、どんどんなくなります。だから私は非暴力主義が私の国に最良だと思うのです。ビルマで何年も続いている悪循環を断つべきだと思うのです。銃の力で政治を変えようとしている人たちがいます。

I think that musicians and artists, anywhere in the world, are in a position to draw public attention to our cause in the way which others can not. Because one good freedom song can go a lot further than a several long speeches, or interviews like this. A number of interviews like this are nothing compared to a really catchy freedom song for Burma. If somebody would come out with it, it could spread all over the world. That will help us a great deal.

音楽家や芸術家は、世界のどこでも、普通の人には出来ない力で、大衆の注目を社会活動に集めることが出来る立場にあると思います。たったひとつの「自由の歌」は、いくつもの演説より、私のこんなインタヴューより、もっともっと大きな力があります。ビルマのための覚えやすい「自由の歌」一曲は、たくさんのインタヴューなど比べものになりません。誰かが作ってくれたら、世界中に広がります。そしてビルマの救いになります。

– What’s your freedom song? あなたの「自由の歌」を送って下さい。-
Send yours to myfreedomsong@causecast.org
Sign The Petition At HumanRightsActionCenter.org

Shepard_Fairey_ASSKアン・サン・スー・チー解放キャンペーン「率いる自由」
Freedom To Lead
http://freedomtolead.causecast.org/
Human Rights Action Center
http://www.humanrightsactioncenter.org

「率いる自由」ポスター、シェパード・フェアリー作
Freedom To Lead poster by Shepard Fairey
http://obeygiant.com/store/home.php?cat=1

関連ブログ: Jim Carrey, Michael Stipe, Aung San Suu Kyi
https://100voices.wordpress.com/2007/10/03/jim-carrey-michael-stipe-aung-san-suu-kyi/

関連ブログ: Obama Hope Poster
https://100voices.wordpress.com/2008/02/29/obama-hope-poster/

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。