Hanh learned that she had contracted HIV after her husband and daughter died from AIDS. Bouncing back from despair, she started a self-help group in Vietnam, called Immortal Flower, to give people living with HIV/AIDS a place for support, counseling and health care.
‥昔、この土地はとても平和で住みやすかった。エイズが蔓延するまでは。この村を変えなえれば、私たち感染者自身の手で。「コンドームを洗っては駄目!使うのは一度だけよ!」‥
夫と娘をエイズでなくした後、ハナは自分もHIVに感染していることを知った。絶望から立ち直ったハナは、ベトナムの自分の村にコミュニティーを作った。HIV、エイズと共に生きる人々のためのカウンセリングやケアを、自分たちの力で与え合うコミュニティーは、「Immortal Flower / 不死の花」と名付けられた。
Nada is a working mother of three children. As a refugee, she survived the Bosnian War. Her women’s association, Maja Kravica, is helping ease hostilities between Serbs and Bosniaks in a region marred by war crimes and massive destruction. Nada is building an agricultural cooperative to offer employment opportunities for war widows, and fair trade markets for families to sell their crops and livestock.
‥この戦争で得たものは何もないわ。ここでは名前でレッテルを貼られる。私を見て欲しい、民族ではなくて人間として判断してほしいんです。‥
ナダは働きながら三人の子供を育てる、ボズニア戦災者。ナダの住む村クラヴィカの女性団体「Maja / マヤ」は、戦争犯罪と大規模崩壊で荒れ果てた地域で、セルビア人とボズニア人の対立を緩和する活動をしている。そこでナダは農業共同体を作り、戦争で家族を亡くした女性たちに仕事を与え、彼女たちが作物や家畜を売ることができるフェアトレード市場を提供している。
Jacqueline, better known as “Madame Urbain” fights forced labor practices in the slums of Bamako, Mali. Madame Urbain stands up for the rights of powerless girls who are often abused in the workplace or on the streets of the big city. Her organization, APAF, provides girls a basic education, teaches them vocational skills and places them in safe jobs.
‥親たちは子供たちのことを考えていない。子供は神が与えた労働力だと思っているんです。特に女の子は。「みんな、聞きなさい!娘たちを学校に行かせなさい!」‥
ジャクリーンの呼び名は「マダム・ウルベイン」。マリのバマコの貧民地区での不正強制労働と闘っている。都市の路上や作業場で虐待されている無力の少女たち。マダム・ウルベインは彼女たちの権利のために闘っている。彼女の団体APAFでは、少女たちに基礎教育を与え、仕事の技術を教えて、少女たちを安全な職場に就かせる活動をしている。
Three very different lives. Three vastly different worlds. But they share something in common: Power. These women are each overcoming gender barriers to rise up and claim a voice in their societies. Through their empowerment and ability to empower others, Hanh, Nada and Jacqueline are sparking remarkable changes.
三つの異なった人生。三つの全く違う世界。でも三人には共通しているものがある。POWER – 力。三人は女性である壁を乗り越え、自分たちの社会で自分たちの声を上げた。彼女たち自身の力、そして周囲にも力を与えることのできる能力。ハナ、ナダ、ジャクリーンはそれぞれの地域に輝かしい変化をもたらしている。
A POWERFUL NOISE Live!
全米イベント: パワフルノイズ、ライブ!
On Thursday, March 5, 2009, A POWERFUL NOISE Live will appear in 450 movie theatres across the United States. This one-night event will feature the acclaimed documentary followed by a town hall discussion broadcast live from New York City to each theatre. Panelists include Madeleine K. Albright, Natalie Portman, Christy Turlington Burns, Nicholas Kristof, Dr. Helene Gayle and more.
2009年3月5日木曜「パワフルノイズ、ライブ!」が全米450の劇場で一斉上映されます。一晩だけのイベント。ドキュメンタリー「パワフルノイズ」上映の後、ニューヨークで行われるタウンホール討論会の模様が全国に中継されます。討論会出演者は、元国務長官マドレーン・オルブライト、女優ナタリー・ポートマン、国際協力団体CAREのクリスティー・バーンズとヘレン・ゲイル、ジャーナリストのニコラス・クリストフら。
A POWERFUL NOISE Live begins at 7:30pmET/6:30pmCT
5:30pmMT/8pmPT(taped).
パワフルノイズ、オフィシャルサイト
(上映館の検索、討論会への質問送信ができます)
http://www.apowerfulnoise.org
http://apowerfulnoise.fathomevents.com