YouTubeから聞こえるアメリカの声

黒人映画100年のベスト100を選ぼう

In Civil Rights on 2009/02/12 at 21:16

Films have the power through it’s artistry emotion to influence our view of the world and ourselves. Blockbuster and NAACP have partnered to identify this century’s most influential 100 films celebrating outstanding achievements and performances of people of color. You can help influence the top 100 film selections by going to blockbuster.com to rate your favorite films. Blockbuster, a proud sponsor of the 40th NAACP Image Awards.

映画にはその芸術的な感動で、人々の世界観そして人々自身にまで影響を与える力があります。ブロックバスター社とNAACP全米黒人地位向上協会は提携し、この100年間で最も社会に影響を与えた100の映画を選びます。People of color有色人種による秀でた演技と、特出した社会評価価値が基準です。この選出に参加して下さい。以下のサイトで100年間に作られた映画タイムラインを見ることができます。あなたの好きな映画に評価を付けて下さい。ブロックバスター社は2月12日に行われる第40回NAACPイメージ・アワードのスポンサーです。

NAACP Top 100
黒人映画100年のベスト100を選ぼう
http://www.naacptop100.com

NAACP Image Awards
NAACPイメージ・アワードは毎年春にNAACP全米黒人地位向上協会が開催する映画・テレビ・音楽・文学の賞。
http://www.naacpimageawards.net

– – – – – – – –
米国で最も古く規模が大きく最も広く知られた、草の根運動を地盤とした民権活動団体。米国全土と世界各地に広がる50万人以上の会員と支援者は、各地域での民権運動の主軸となり、投票の奨励や、公私における機会の平等の促進などを行っている。

NAACP全米黒人地位向上協会
http://www.naacp.org

– – – – – – – –
理解しにくいかもしれないが、もし私たちの大統領が100年前に生まれていたら、同世代の白人と同じ学校に行くことも、同じ水飲み場を使うことも、同じテーブルに座ることもできないのだ。そして選挙権すらもごく最近までなかった。しかし彼は今、ワシントンの我国最高の地位に就いている。理解しにくければ、民権運動の遅々とした葛藤の長い道のりを振り返ってみればいい。これはその賜物なのだ。今日、NAACP全米黒人地位向上協会は100周年を迎える。そして祝うのは100年の年月だけではない。それがもたらした「今日」なのだ。NAACPの歴史を振り返って、15枚の写真を見てみよう。

NPR: NAACP Centennial: Slide Show
NAACP100周年 / スライドショー
http://www.npr.org/blogs/pictureshow/2009/02/naacp_centennial.html?ps=bb1

– – – – – – – –
NAACP: National Association for the Advancement of Colored People
http://en.wikipedia.org/wiki/National_Association_for_the_Advancement_of_Colored_People
http://ja.wikipedia.org/wiki/全米黒人地位向上協会

Black History Timeline 米国黒人史オンライン年表
http://www.biography.com/blackhistory/black-history-timeline.jsp

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。