YouTubeから聞こえるアメリカの声

World Day Against Child Labour 2008

In Human Rights on 2008/05/31 at 17:46


Child labour: the employment of children under an age determined by law or custom
児童労働: 法律で「児童」と規定された年齢の子供たちによる労働

Of all the children in the world today… more than 200 million are child labourers… more than 100 million are trapped in its worst forms… and millions will never go to school… of the worlds’ child labourers, some are as young as five… most are under 15.
今日この世界で、二億の子供たちが児童労働をさせられている。一億以上が最悪の環境に閉じ込められている。何百万の子供たちは学校に行くことはない。一番小さな児童労働者は5歳、ほとんどの児童労働者は15歳以下だ。

Many are doing hazardous work… operating dangerous tools and machinery… working on farms and plantations… on mines, breathing noxious fumes… on construction sites… exposed to harsh chemicals and other dangers… serving as child prostitutes… and as soldiers.
多くの子供たちが有害な仕事をさせられている。危険な道具を扱わされている。農場や耕作地で、鉱山の有害な空気の中で、建築現場で薬品やさまざまな危険にさらされている。そして児童買春、児童兵士。

“Child labour has serious consequences that stay with the individual and with society for far longer than the years of childhood.” – United Nations Secretary General: Kofi Annan
「児童労働はその子供とその社会に、幼児期を超えて長い間、深刻な問題と影響を残す。」(前)国連総長コフィ・アナン

– – – – – – – –
ILO世界労働機構の「児童労働」オフィシャルムービー
(日本語の字幕を選ぶことが出来ます)
http://www.ilo.org/public/english/bureau/inf/wdacl
ILO世界労働機構: 児童労働反対世界デー
World Day Against Child Labour 2008
http://www.ilo.org/ipec/Campaignandadvocacy/WDACL/2008

– – – – – – – –
6月12日は「児童労働反対世界デー」です。

世界で多くの児童労働反対のキャンペーンが行われていますが、知名度が低いのが現状。そのひとつ、日本のNGO児童労働ネットワーク(http://cl-net.org)も、日本の内閣総理大臣に提出する署名を集めています 。メッセージは「地球社会の責任ある一員として、日本政府ももっと途上国の児童労働に取り組んで欲しい!」本名でも匿名でも署名できます。

・働く子どもに教育を1万人署名
http://www.shomei.tv/project-18.html

そして児童労働を考えるNGOのACE(http://acejapan.org)の提案で、「mixiで「児童労働」を注目ワードに!!」 が本日6月1日に進行中です。 6月1日に「児童労働」というキーワードを使って日記を書くだけ。みなさんも参加してみませんか?

【参加方法】
1.mixiの日記を「全体公開」に設定する。※重要です。ご確認ください。
2.6月1日のAM0:00〜PM:23:59までの間に「児童労働」というキーワードを必ず使って、日記を書く。
3.マイミクシィの人に、このキャンペーンを呼びかけてみる。

「児童労働」をキーワードに、どんなことを書いていいかわからない場合、 「児童労働反対世界デーキャンペーン2008」のメインイベント告知や、 「働く子どもに教育を」1万人署名のテキストを転載してみてください。

・働く子どもに教育を1万人署名
http://www.shomei.tv/project-18.html

・児童労働とは
http://www.shomei.tv/project/notice.php?pid=18#notice_1

・児童労働反対世界キャンペーン2008
http://stopchildlabour.jp/

広告
  1. はじめまして。
    以前オバマ候補のことを調べていてこちらのサイトにたどり着いて以来、読ませてもらっていました。児童労働反対世界デーについて初めて知りました。重要だと思い、署名の呼びかけと、こちらのブログへのリンクをさせていただきました。事後承諾ですみませんが、どうかお許しください。いつもためになる記事をありがとうございます!

  2. Lanaさん、コメントそしてリンクありがとうございます。署名のことは、私もお友達のブログから知りました。こういうことこそ、もっとメディアやネットで知られるべきですよね。

    Lanaさんの「北CAL発★エコ便り」拝見しました。同感項目がたくさん♪これからも時々拝見させていただきます。私も北CAL(San Francisco)です。ご近所で頑張っていらっしゃる方がいることがわかって、とっても元気が出ました♪

  3. 何度もお邪魔してすみません!
    同じ北CALと聞いてとても嬉しく思います。もし差し支えなければ、北CALで参加できる活動などあれば教えていただきたいです。
    また、連絡が遅くなってしまいましたが、当ブログのサイドバーに貴ブログへリンクを貼らせていただきました。問題があれば教えてください。これからも更新を楽しみにしています!

  4. Lanaさん、サイドバーリンク、感激です♪ありがとうございます。

    環境保護活動って、北カリフォルニアは特にたくさんありますよね。もうご存知かと思いますが、今思いついたのはこんな感じです。

    海岸掃除は時間がある時に参加しています。
    http://www.sfsurfrider.org/prog_cleanup.htm

    テックの仕事なので、テックトラッシュのことはとても気になります。出来る限りリユーズ、リサイクルしています。
    http://www.crc.org
    http://www.greencitizen.com

    全米四都市で毎年行われる「Green Festivals」は最高の情報源です。San Franciscoは11月です。
    http://www.greenfestivals.org

    「Grist」をオンライン購読していますが、すごくいい情報満載です。
    http://www.grist.org

  5. わぁ〜、たくさん紹介してくださり、ありがとうございます!
    海岸掃除はまだ参加したことがないので、今度参加してみます。SaoriKさんは普段から参加されててすごいですね!
    Green Festivalsは昨年SFで参加してすごく良かったので今年も行く予定です。他のサイトも面白いです。今後の参考にします。何度もコメントでお邪魔してすみませんでした。わざわざお返事いただき、本当にありがとうございましたm(_ _)m

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。