YouTubeから聞こえるアメリカの声

UN Peacekeeping 60th: by George Clooney

In Human Rights on 2008/05/29 at 22:35


UN Blue Helmets: Peace is not…
http://www.youtube.com/unbluehelmets

PEACE平和はリボンの色だけではありません。ただのリストバンドでも、Tシャツでもありません。寄付だけでも、5キロレースでも、フォークソングでも、白い鳩だけでもありません。そしてもちろん有名人のサポートなどよりもっと大きなものです。

PEACE平和は24時間作業です。人々を守り、公正な選挙を見守り、武装を解かせることです。国連の10万のピースキーパー国連平和維持部隊は、他の人々が行かない場所へ行き、他の人々ができない、したくない事をします。

Peace, like war, must be waged. – 戦争が闘いである様に、平和も闘い取らなければなりません。

– – – – – – – –
平和のシンボルは大切だが、平和実現の過程の重労働をすべて表現しているとは言えない。鳩やリボンの向こうに、10万人以上の国連平和維持部隊の重労働がある。

国連の初めての平和維持任務は1948年のに遡る。その年、国連軍は(建国宣言をした)イスラエルと隣接アラブ諸国との間の平和条約(Armistice Agreement)を監視するために派遣された。以来、国連の青いヘルメットは、世界の紛争地での市民保護と紛争解決のための力強いシンボルとなっている。ガテマラ、ナンビア、カンボジアなど、国連平和維持部隊は、他の人が行けない、行かない場所へ、進んで行く。

これこそ本当の平和の行進だ。60年間、平和が開花できるチャンスを作り続けている。60年間、公正な選挙のための監視と、武装解除のために尽力している。戦争が闘いである様に、60年間、平和を闘い取るために行進しているのだ。

国連平和維持部隊60周年
Honoring 60 Years of UN Peacekeeping
http://www.un.org/events/peacekeeping60

国連平和維持部隊へのサポートキャンペーン
「国連平和維持部隊へ感謝の手紙を出そう!」
http://www.betterworldcampaign.org/peace

– – – – – – – –
ジョージ・クルーニー、国連平和維持部隊の支援クリップを制作
AP: George Clooney makes ad praising UN peacekeepers
http://ap.google.com/article/ALeqM5in1-q-IlPj4gErpjiQeXbR0JbulQD90V4S580

国連平和大使: ジョージ・クルーニー
United Nations Messengers of Peace: George Clooney
http://www.un.org/sg/mop/georgeclooney.shtml

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。