環境保護に大きな貢献をしている人々のミニプロファイル番組「ECOBIZ」。
いい音楽にはいいギターが必要。今日、世界規模で問題になっている過剰伐採のために、ギターのための良質の木材が激減しています。ギター産業は木材消費全体から見ると小さな存在ですが、問題解決の大きな鍵になるかもしれません。「木を保護するのが心の音楽」と語るギター製造者をご紹介しましょう。‥
(クリス)考え出すと夜も眠れません。だってこの産業は木がなければ成り立たないから。
Chris Martin クリス・マーティンはアメリカで最も古いギター製造会社Martin & Co.マーチン社のCEO。同社のギターはジョニー・キャッシュ、エリック・クラプトン、スティング、ジョン・メイヤーなどの一流ミュージシャンたちに愛用されています。
(クリス)私は六代目です。私の祖々々々父が174年前に創立しました。
長い間マーチン社は、ブラジル産ローズウッド、マホガニー、スプルースなどでギターを製造して来ました。(楽器を作るために200種以上の木材が使われる。そのうち70種は絶滅の危機にある)
(クリス)これが最も人気のあるギターです。この木材はどんどん入手できなくなっています。
ブラジルではクリア・カッティング(切りっぱなし)と呼ばれる違法伐採により、これらの樹木は絶滅に近い状態になっています。(毎秒フットボール場に値する面積の森林がなくなっている)
(クリス)また生えてくるのを期待して伐採を続けているようですが、ブラジルでは違法伐採があまりにも酷いために、これらの材木の貿易が禁止になりました。商業的に買えるマホガニーは、中央アメリカにはもうありません。
この現状はマーチン社の将来に大きく影響します。
(クリス)マーチン社はファミリー・ビジネスで、私は六代目、だからこのことはいつも頭のどこかにありました。でも三年前に娘が産まれた時に、実感したんです。いつかこの娘がギターを作りたくなるかもしれない。その時に「ごめんよクレア、木はもうないんだ」と言いたくないですからね。
2006年、クリス・マーティンは環境保護団体Greenpeace グリーンピースに連帯しました。他の楽器製造会社と協力して、キャンペーンを展開しました。目的は維持出来る森林の確保。実際にはどういうことなのでしょう?
(クリス)切るべき木だけを伐採すること。そして切った跡には同じ量の木が再生する様に種を植えること。(過去10年の間で、60カ国で1.23億エーカーで、sustainable forestry 維持できる森林業が確立されている)これは維持できる森林からの木材で作った初めてのギターです。西ペンシルバニアのアメリカン・チェリー。維持できる森林業を行っている家族から買いました。マホガニーに近い音です。
発売当初、マーチン社のこのギターは、市場からの抵抗に合いました。
(クリス)ディーラーが買いたがらないのです。彼らは伝統的なギターを売って来たので、それが好きだし安心なんです。だから「少なくともこの新しいギターを一本入荷しなければ、マーティンのギターは卸さない」という条件を付けました。
スティングなどの有名ミュージシャンが実際に使用している例が広まり、さらに多くのミィージシャンがこの新しいギターを使い始めています。
(クリス)弾いてみた人は好きになります。手に取らせるまでが大変なんです。僕の父さんが弾いていたギターが作られた木と同じ木じゃない‥というこだわりがある。でも目隠ししてみたら、きっと違いはわからないはずです。
今年マーティン社は175周年記念を迎えます。クリスは新ギターの将来に大きな希望を持っています。
(クリス)次の世代の若いミュージシャンたちは心がオープンだし、地球の将来のことも考えています。維持できる森林から作られたギターを「かっこいい!」と思ってくれるに違いありません。
CF Martin & Co.
http://www.martinguitar.com
Sting Inspires A Forest Friendly Size 5 Mini Terz
http://www.martinguitar.com/artists/display_artist.php?d=318
Greenpeace: The Music Wood Campaign
http://www.musicwood.org
– – – – – – – –
「ECOBIZ」を始め、たくさんの環境保護番組がロバート・レッドフォードの Sundance Channel サンダンス・チャンネルで放送されています。サイトとYouTubeで、番組の一部を見ることができます。
Sundance Channel: The Green
http://www.sundancechannel.com/thegreen
http://youtube.com/sundancechannel
Happy Earthday!